
苦情の申し出について
社会福祉法第82条の規定により、利用者からの苦情に適切に対応する為平成13年8月に設置致しました。
苦情は面接・電話・書面などにより随時受け付けます。苦情申出人と誠意を持って話し合い、解決に努めます。
苦情解決責任者
<園長>
青木桂子
苦情受付担当者
<理事>
金岡秀宣
第三者委員
<監 事>
民生委員 犬飼啓介
社会保険労務士・社会福祉士 吉澤努
苦情報告
●R7年8月・・・・苦情件数 1件
・駐車場鉄板下から異臭がする。
⇒指摘箇所をマイクロスコープにて確認した。異物は認められなかったが、後日鉄板下にもぐり清掃を行った。
原因は近隣の飲食店にあることが判明し、解決した。
●R7年7月・・・・苦情件数 0件
●R7年6月・・・・苦情件数 0件
●R7年5月・・・・苦情件数 0件
●R7年4月・・・・苦情件数 2件
・職員の目が届かないところで起きた園児間トラブルについて、事実確認をしたい。
⇒相手側の保護者との話し合い、および、園の職員体制を見直すことで解決した。
・保育園裏側の入り口から男児が飛び出してきてぶつかりそうになった。
⇒ピアノ教室に来ていた生徒であることを確認し、該当児童の指導を依頼した。
●R7年3月・・・・苦情件数 0件
●R7年2月・・・・苦情件数 0件
●R7年1月・・・・苦情件数 0件
●R6年12月・・・・苦情件数 0件
●R6年11月・・・・苦情件数 1件
・夕方送迎時、駐車場に車が長時間駐車をしていたため、保育園の周りを20分ぐらい周回し空くのを待った。
⇒課外教室のある日で、長時間駐車をしないようにお願いしをした。
また、駐車場が開いてないときは電話連絡をいただくようにお願いをした。
園側でも駐車場の状況を把握できていなかったことについて考慮が必要であった。
●R6年10月・・・・苦情件数 0件
●R6年9月・・・・・苦情件数 0件
●R6年8月・・・・・苦情件数 0件
●R6年7月・・・・・苦情件数 0件
●R6年6月・・・・・苦情件数 0件
●R6年5月・・・・・苦情件数 2件
・送迎時の保育園駐車場にて保護者同士が話し込みの為、駐車できずに困る
⇒駐車場に関する苦情は以前よりある。年度が替わり利用者減少しているが再度協力お願いをする。
玄関ホールに手紙の掲示、コドモンにてメール配信を行い全保護者へ報告・協力お願いを出した。
・朝の送迎時、3歳児の園児が玄関ホールを出て行ったが、職員は気が付かず、ほかの保護者対応をしていた。
出て行ったことに気が付かないのは危険ではないか。気を付けていただきたい。
⇒朝の状況を防犯カメラにて確認し、職員に通知。
保護者への対応中に起こりえる危険行為であるので職員全員で見守りと気配りを行うよう徹底する。
●R6年4月・・・・・苦情件数 0件
●R6年3月・・・・・苦情件数 0件
●R6年2月・・・・・苦情件数 0件
●R6年1月・・・・・苦情件数 0件
●R5年12月・・・・苦情件数 1件
・園児同士のトラブルによる負傷報告がない。
⇒担任への不満もあり、お話を伺い解決済
●R5年11月・・・・苦情件数 0件
●R5年10月・・・・苦情件数 0件
●R5年9月・・・・・苦情件数 1件
・保護者間での駐車場利用に関するトラブル
⇒園内・メール配信にて、利用時の駐車時間について注意喚起を促し対応。解決いたしました。
●R5年8月・・・・・苦情件数 1件
・降園後、保護者の立ち話中に隣接建物のガラス扉に石を投げひびを入れてしまった。
⇒園から謝罪と保護者側より謝罪と修理をし、解決いたしました。
●R5年7月・・・・・苦情件数 0件
●R5年6月・・・・・苦情件数 2件
・ボディペインティングの件は聞いていたが、肌着類を絵の具で汚されてしまった。
⇒話しを伺い解決いたしました。
・園内で流行している病気もあり、咳が続いていた園児に通院と検査を勧めた。
⇒保護者より医師にかかる必要はないとのことで解決いたしました。
●R5年5月・・・・・苦情件数 0件
●R5年4月・・・・・苦情件数 0件